本の話 -books- 自分の本棚に他人の価値観を持ち込むということ【オルダス・ハクスリー著『すばらしい新世界』感想と考察】 こんにちは。皇月ノエルです。 『すばらしい新世界』はこんな人におすすめです! ディストピア小説が好き! 「理想的な社会とはどういうものか」について考える材料にしたい 現代の延長上にある、「ぶっ飛んだ世界観」に浸りたい 人と趣味につ... 2021.02.22 本の話 -books-
本の話 -books- 「矯正」され「救われる」べき人は誰?【エミリー・M・ダンフォース『ミスエデュケーション』読後感想(ネタバレなし)】 こんにちは。皇月ノエルです。 クラウドファンディングで実現した翻訳書 水彩画のようなタッチの表紙に魅かれ、エミリー・M・ダンフォースさん著『ミスエデュケーション』(サウザンブックス社)を手に取りました。 巻末の「訳者あとがき」ま... 2021.01.20 本の話 -books-
本の話 -books- 心を守りながら小説を楽しむために意識していること こんにちは。皇月ノエルです。 先日も、こんな記事を書きましたが、 共感力が高くて、自分と他の経験との境界が弱いことに関連した話です。 好きな本を読むというストレス 私の趣味のひとつは読書です。 小説からビジネス書、家事・... 2020.12.30 本の話 -books-生き方の話 -Life Styles-
本の話 -books- 同じ本から得る情報は、人によって違う こんにちは。皇月ノエルです。 先日、ある方から本をいただきました。 事前にことわりのあったことですが、いただいた本にはすでに書き込みがなされています。 その方が読んだ時に、心に残った部分に線が引かれているようです。 読み始めてすぐ... 2020.10.20 本の話 -books-
本の話 -books- やわらかい言葉 考える演技【「文・堺雅人」を読んで】 こんにちは。スピリチュアル作家の皇月ノエルです。 ドラマ「半沢直樹」を観ているうちに、主演を務める堺雅人さん本人への興味が湧いてきました。 演技の裏で何を考えながら、半沢という役を演じているのだろう? そんな折、書店で目に飛び込ん... 2020.10.07 本の話 -books-
生き方の話 -Life Styles- 本が面白くても、絶対に夜更かししてはいけない!【体内時計が狂った話】 こんにちは。スピリチュアル作家の皇月ノエルです。 寝る前に読み始めた小説が、面白くてたまらない。 続きの展開が気になって、他のことは何も手につかない。 読書好きなら、一度はそういう状態を経験したことがあるのではないでしょうか。... 2020.08.07 生き方の話 -Life Styles-
本の話 -books- 「やっていきたく」なる1冊【借金玉さん著『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』】 こんにちは。スピリチュアル作家の皇月ノエルです。 借金玉さん著『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』(KADOKAWA)を読みました。 いろんなことについて目を開かせてくれた本なので、その感想や、読んで気づいたことなどをま... 2020.06.27 本の話 -books-
本の話 -books- 「多重人格」を考える【haruさん著『ぼくが13人の人生を生きるには身体がたりない。』】 こんにちは。スピリチュアル作家の皇月ノエルです。 先日、haruさん著「ぼくが13人の人生を生きるには身体がたりない。」を読みました。 haruさんのことを最初に知ったのはTwitter上。レンタルさんのツイートを辿ったことがきっかけで... 2020.06.21 本の話 -books-
本の話 -books- 本の「どこ」を愉しむか? こんにちは。スピリチュアル作家の皇月ノエルです。 文章を読むのが苦手な人がいることを知った。 勿論、原因はいろいろあると思う。 自分は読むのが遅い、と感じて嫌になったのかもしれない。 子供の頃、大人から強要されて嫌いになったの... 2020.06.02 本の話 -books-