こんにちは。スピリチュアル作家の皇月ノエルです。
メルカリに新商品を追加しました!
↓商品一覧に飛びます

追加したものを簡単にご紹介したいと思います。
気ままな黒猫の和柄コースター 2種類
題して「気ままな黒猫のコースター」です。
2枚セットで出しています。
猫ちゃんのポーズは3種類。
同じポーズがかぶらないように、裏地と組み合わせる時には気をつけています。
今のところ、裏地の和柄は2パターンあります。
裏地の模様は同じ、猫ちゃんのポーズが違うコースターという組みあわせです。
猫ちゃんは右下にいるので、コースターの上に飲み物を置いても隠れません。
いつでも猫ちゃんを眺めることができます。
詳細とご購入手続きは、下のリンクから行えます。↓


着物地を使った黒赤ランチョンマット

こちらはランチョンマットです。
黒&赤のツートン面と、黒い着物地のみのリバーシブル設計。
和食屋さんやお茶屋さんで出てくる、黒と赤のお盆をイメージして色を選びました。
着物地である黒は、黒地に扇模様が配された大人っぽい模様。
和柄だけれど可愛すぎず、程よく締まった雰囲気になると思います。
食卓のアクセントにいかがでしょうか?
ランチョンマット 初めての試み
このランチョンマットについては、初めての試みを2つほどしています。
1つ目は、刺繍をしていないこと。
写真を見て頂くと分かるのですが、このランチョンマットには刺繍をしていません。
布を組み合わせて、縫っているだけ。
(「縫うだけ」と言えば簡単そうですが、角をできるだけ綺麗に出そうとか、アイロンでシワなく……とか気を遣います)
もちろん、刺繍も楽しいですが、新しいことに挑戦したかったところ。
和風の図案がツバキと桔梗しかなかったので、同じ柄を縫い続けることにも飽きが来てて(笑)。
和柄を活かす、刺繍じゃない方法として、「ただ縫って形にする」ことに挑戦しています。
そして2つ目は、表をツートンカラーにしたこと。
これまでは、表(主に白地や生成)に刺繍があり、裏地が柄物、という取り合わせでした。
今回は刺繍がない代わりに、表地で使っていても、裏の柄が楽しめるよう、表をツートンにするという実験的な縫い方をしてみました。
少し前から構想としてはあったのですが、実践したのはほぼ初めて。
自分で思った以上にかわいく出来て、とても気に入っています。
柄や色の取り合わせを変えれば、無限にいろいろな雰囲気のものを作れるのも嬉しいところではないでしょうか。
これからも魅力的なものを作り出せるように、いろいろ試していきたいです(^_^)
Thank you for your reading!
I wish you all the best!
コメント