こんにちは!スピリチュアル作家の皇月ノエルです。
武田友紀先生の著書『今日も明日も「いいこと」がみつかる 「繊細さん」の幸せリスト』(ダイヤモンド社)を読みました♪
「繊細さ」を活かすための本
こちらの本では、HSPの人「繊細さん」の良さを、どうやって活かすか?に焦点が当てられています。
前作『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本』(飛鳥新社)では、主に
・HSPって何?
・「繊細さん」って何?
・どうやって特性と付き合えばいいの?
ということがメインだったように思います。
武田先生ご自身が書かれているように、『「繊細さん」の幸せリスト』は、その先を教えてくれる本です。
HSPの特性については分かった。
自分の敏感さとどうやって付き合っていけばいいのか、分かった。
(視野が広い人は眼鏡をかけるといい……とか、具体的な対策など)
じゃあ、もっと日常生活を楽しむにはどうしたら良いの?
そんな疑問に答えてくれています。
個人的な感想
個人的に、今の私にとってタイムリーな本でもありました。
「繊細さん」の特性を(知識として)知っていることと、その知識を日常生活に活かして、実生活を楽しくできることはまた違います。
私は知識を入れるのは得意だけど、それを自分に応用するのが苦手なのです。
自分のことだと思うと、引きつけて考えすぎるのかもしれません。
だから今回の本は、幸せを感じるための具体例をたくさん挙げてくれていてありがたかったです。
分かりやすい構成
特に、幸せを6つの観点からとらえて、それぞれが章立てて解説されているので、とても理解しやすい構造で書かれています。
5感のうちどれが繊細かと同じように、6つの観点のうち、どれからやっていけば良いか、人によって分かれるところかもしれないな、と思います。
さらには、武田先生の言葉選びが優しくて、文章を目で追っているだけで幸せな気分になれる良書とも言えます。
「心がほっこり」とか「ふっくら」とか、ほんわかする言葉がよく使われているのです。
言葉には力がありますから、こういう優しい言葉を読むと、自分にも優しさが伝染するのかもしれません。
「繊細さん」の実践書。ぜひ本屋へ!
実は、この本を買うまでに個人的に相当迷いがありました。
これまでに何冊かHSP関連の本を読んできて、「HSPとは」みたいなことは大分分かったな、と思っていたからです。
前書きを読んだ瞬間に、私の考えは間違いだったと気づきました。
これは、「HSPとは」についての本ではなかったのです。
(もちろん、HSPについて解説しているセクションはあります)
「HSPが生きやすくなるためのヒントを満載した本」だったのです!
それは、概要だけをまとめた本からは得られない知識。
読みながら自分のことを俯瞰して、客観的に見つめ直すこともできました。
買うのを迷っているという方、おすすめですよ!
Thank you for your reading!
I wish you all the best!
コメント