こんにちは! スピリチュアル作家の皇月ノエルです。
大好きなブロマガで、「買って良かったものランキング」を読むのが面白かったため、自分でもやってみようという安直な企画です(笑)。
でもこうして記事に残しておくことで、今年の振り返りにもなり、写真を用意する段階からとても楽しかったです(*´▽`*)
早速10位から昇順で発表していきます!
第10位 ミニチュアペンション
今年の1月ごろに、意を決して購入したペンションです。
ミニチュア用品を厳選して買いそろえること11カ月。
なかなかに満足のいく内装になりました。
電気が通るといよいよ家らしくなるのにびっくりしましたね。
シルバニアファミリーは小さい頃に遊んでいましたが、改めてそろえるのもまた楽しいものでした。
ウサギさんが1人で寂しそうなので、お友達を連れてきてあげるのが来年の小さな目標になるかもしれません。
(シルバニアはこうやって増えていくのか……と悟りながら)
第9位 コミック「の、ような」
個人的に、とても勇気をくれるストーリー展開です。
主人公は小説家をしておられるお姉さん。しかも10年ぐらい文筆業を続けておられるのだとか。
小説家にどんなことができるのか、可能性を見せてもらった感じがしています。
とはいえ、ストーリーのメインはお姉さんが小説家であることではなく、一緒に暮らし始めた子どもたちとの温かな関わりと言えるでしょう。
2巻で完結ではなく、続きを楽しみにしているところです。
素敵なお話を描いて下さった作者さん、微力ながら応援しております!
第8位 INNUENDO
フレディ存命時の、QUEEN最後のアルバムです。
特に「INNUENDO」「Show Must Go On」「Headlong」あたりが聴きたくて買ったのですが、聴いているうちに「Delilah」とか「I can’t live with you」とかも好きになってきて。
全部名曲です!
やっぱりQUEENは素晴らしい!
第7位 KIND OF MAGIC
こちらは、1986年のアルバム。
この曲も名曲ぞろいで、「お気に入りの1曲」なんて選べません。
個人的には、「Kind of Magic」が聴きたくて買いました。
前世を自覚したきっかけの1曲でもあります。
MVもアニメと融合していてかわいいですよね(^_^)
中盤でジョンが作曲センスを発揮してくるのも大好きです。
第6位 七緒 vol.32

これは着物好きさんのための雑誌です。
購入してから「プレジデントムック」という記述を見つけ、プレジデントさんに感謝しました。
プレジデントさん、いつも雑誌楽しく読んでます!
ムック本も楽しいのがいっぱいで大好きです!
特に役立ったのが、表紙にもある「着物の『収納』計画」の特集。
人からいただいた着物が増え、急速な着物持ちになっていたので、仕舞い方に悩んでいるところだったのです。
読み始めてみると、大好きなこんまり師匠のインタビューが載っていて、それもとても参考になりました。
あとは、いろいろな方の収納実例ですかね。
IKEAの家具を着物の収納に使っている方がおられ、とてもびっくりしました。
とても勝手なイメージなのですが、外国ブランドの家具が着物の収納に合う大きさになるとは思ってなかったのです。
IKEA大好きなので、IKEAが使える! と思ってとても嬉しくなりました。
そこまで大きな収納ではなくでも、小物類をどうやって仕分けているかとかも載っていてとにかくすごいです。
あと、江戸小紋を作りたくなりました(笑)。
第5位 着付け小物収納用のかご
6位の「七緒」の中に、着付け小物をカゴに収納している方が出てました。
それを早速マネさせていただいた結果のカゴです。
カゴに一式入れていると、雑誌の通り持ち運びやすくて便利。
いちいち「あれと、これと、それと……」と集めなくて済みます。
所感ですが、カゴは網目がトゲトゲしていないこと、
取っ手がついていること、
四角いシルエットなこと
の3つを重視して選ぶと良いのではないかと思います。
トゲトゲしたざっくり編みのカゴだと、襦袢にひっかけたりするからです。(経験者)
あと取っ手がついてると、持ち運びの時にとても便利。
また丸より四角いカゴを選ぶことで、普段のしまい場所を選ばずに済みます。
第4位 和柄のバッグ
こちらは、メルカリさんで購入したお品です。
こういう和柄メインのバッグを作っている方がおられ、前からその作品のファンでした。
販売されている柄の中から「これだ!」というものを選び、購入。
当時の価格は2000円でした。(変わっているかもしれません)
中に小さいポケットが1つついていて、とても重宝しています。
洋服にも和服にも合わせられるのが最高です!
また、私服で着物屋さんなど見ていても
「和柄が好きな人なんだな」
という目で見てもらえるので、肩身の狭い思いをせず済みます(単なる陰キャかもしれない)
第3位 ペン2種(万年筆&ボールペン)


いよいよベスト3!
セーラー万年筆と、ぺんてるさんの「エナージェル」というボールペンです。
エナージェルは軸の色(ターコイズブルー)が綺麗だったことと、インクの乾きが早いらしいことを見て選びました。
左利きでボールペンを使うと、インクによっては前の文章が滲んでしまうのです。
半永久的な悩みかもしれません。
セーラー万年筆は、長年の憧れでした。
デザインが洗練されていてお洒落だし、書きやすそうだから使ってみたいと思っていました。
この商品はカートリッジとコンバーター併用式で、私はコンバーターを使っています。
インクを吸い上げる時の作業が好きです。
原稿を書こう! というモチベーションにもなります。
(早くインクの追加をしたいため笑)
第2位 本革ブーツ

I bought the most expensive boots in my life. These are my favorite item.
「カンペール」というメーカーさんのブーツだそう。
毎週磨いて、とても大切にしています。
初めての本革ブーツです。
私は足の踏み込みが強いようで、今までのブーツは1シーズンも履けば靴底と本体が分離し始めていました……。(;´∀`)
しかしこのブーツは履くほど足に馴染むし、内側がゴアテックス素材のため、蒸れもなく大満足。
長くお付き合いしていきたいと思っています(^_^)
栄えある第1位 キーボードELECOM「TK-G01UKBK」

このブログ内ですでに大絶賛の記事を書いた、エレコムさんのキーボードです!
今年最高の買い物。
パソコンするたびに使ってるし、いつも使い心地は最高です。
キーボードを押したくてパソコン開く日すらあります(笑)。
パソコンを開かない時は、埃避けに手作りのカバーをかけて、丁寧に保管。
執筆の素敵なお供になっています(*’▽’)
今年は購入以上に断捨離
さらにモノたちとの関係を振り返れば……。
今年は魅力的なモノたちに出会えた以上に、自分の持ち物を見直した1年でもありました。
断捨離をたくさんしました。
捨てたものは少なく、ほとんどのモノはさらに大切に使ってくれる人のもとへ送り出しました。
これまで役に立ってくれたモノたちには感謝しました。
自分の持ち物を見直すことは、これまでの歩みを見直すことに繋がると思っています。
これまでを振り返り、これからの人生で何と付き合っていきたいかを考えました。
たぶん、これからも考える機会がやってくることと思います。
一番気をつけたいと思っているのは、モノを集め過ぎないこと。
私はもともと、物欲が強いのです(笑)。
でも来年も、素敵なモノたちと出会っていけたらなと思います(*´▽`*)
最後まで読んで下さりありがとうございました!
Thank you for your reading!
I wish you all the best!
コメント