こんにちは! スピリチュアル作家のNoel Kozuki (皇月ノエル) です。
パソコンのキーボードを快適に長時間使うために、「パームレスト」と呼ばれる腕置きがあるらしく。
愛用中のキーボード「たまごかけごはん01ユナイテッドキングダムブラック」

※エレコム製の「T-KG01UKBK」 を購入する時にも散々調べたのですが、
今回は既製品を買うことはせず、自分にとって快適な高さを調べ、自分で簡単なものを工作してみることにしました。
まずは、自分にとって最高の理想である、ノートパソコンのキーボードを調査。
なぜ自分にとってキーボードが打ちやすかったのか? それを新しいキーボードでも再現したい。
以前からの調査の結果、ノートPCのキーボードが打ちやすかった理由は、ノートPCのパームレストに相当する部分にあることが分かっています。
今回はぜひとも自作パームレストでそれを再現したいところです。
そこで! まずはノートPCのパームレスト的を測りました。
奥行は9センチくらいで、当然ながらキーボードと平坦な高さになっています。ほおほお。
ちなみに私の「たまごかけごはん01ユナイテッドキングダムブラック」は、幅がおよろ37㎝、キーボード本体の高さは2.5㎝ほど。
このあたりの長さを目安に作っていけば良さそうです。
さて、ここで私が用意したのは段ボール。
段ボールを「幅37㎝、奥行き9センチ」の板状に切ったものを何枚か作り、それを2.5㎝ないし理想の高さになるまで、両面テープで貼っていくという作業をしました!
市販のパームレストの中には低反発的な柔らかい素材のものもありますが、私は板状の方が向いているので、段ボールを使用することを思いつきました。
段ボールの板を積み上げて貼っていく方法だと、高さ調整が簡単だし、何より失敗してもあまり惜しくない。
それにこれでキーボードと相性の良い高さを実験的に知ってから、市販の良いやつを買うのでも良さそうだと思ったのです。
さて、段ボールの板を5枚ほど重ねると、私にとって丁度良い高さのパームレストの土台ができました。
(写真にボンドが映りこんでいますが、固まってて出なかったので両面テープでやりました(笑)
お次はこれに、好みの布を貼っていきます。
私は丁寧に扱うことを自分に約束し、布も両面テープで手軽に貼ってしまいました。
ちな写真撮るのを忘れたのですが、布の端はほつれてこないように内側に織り返して貼ると長持ちするかと思います。
適当な大きさの布で、パームレストの土台を綺麗にラッピングするイメージです。
もちろん手を置くことになる上の面が綺麗な平らになるように、折り返した布などは下の面に集約して折り返したり貼りつけたりします。
そして、できたのがこちら!
私は和柄が好きなので、紫色の麻の葉模様の布を使いました。
家に何種類か布があって迷ったのですが、布によって相当にパームレストの印象が変わります。
この柄に飽きたら他のに変える、というのをやっても面白いかもしれませんね(^_^)
このパームレストを使い始めて1週間くらい経ちますが、お気に入りのキーボードがますます快適になりました!
段ボールの触感が硬すぎず柔らかすぎないのも利点の一つ。
パームレストに悩んでいる方は、ちょっと手をかけて実験的に自作してから、市販を買うと失敗を防げるかもしれませんよ(*’▽’)
Thank you for your reading!
I wish you all the best!
コメント