こんにちは! スピリチュアル作家のNoel Kozuki (皇月ノエル)です(*´▽`*)
今日の主役はアナ(子ども時代)です。
アナって、素直でとってもいい子ですよね!
ある時、英語で「♪雪だるまつくろう」を聴いていたら、英語でしか分からない、アナのさらなる優しさに気づいてしまった!
アナ、知れば知るほど良い子です♡
くだんの場面は、サムネの通り1番の終わり。
日本語の歌詞では、鍵穴をのぞきこみながら
♪ゆきだるまつくろう~
おおきなゆきだるま~
と歌っているところですね。
ここが英語の歌詞では、このようになります!
Do you wanna build a snowman?
(雪だるま作りたくない?)
It doesn`t have to be a snowman.
(雪だるまじゃなくてもいいのよ)
ここからは私の解釈になりますが、エルサが急に部屋を分けて、一緒に遊べなくなって
でも、一緒に遊びたくて、アナは一生懸命考えたんじゃないでしょうか。
トロールが記憶を変えたけれども、エルサの魔法が氷だから、
アナの頭の中にはきっと、エルサと冬に遊んだ思い出がいっぱい。
(トロールが記憶を変える時、ダンスホールに氷を張ってスケート
↓
外でスケート
エルサが作った雪山にダイブ
↓
アナの乗ったソリをエルサが押している、というふうにすり替えていましたからね)
だから、雪が降ったら「エルサと一緒に遊んだ季節だ!」と思って、
「雪だるま作ろう」と誘います。
そして
それでもエルサが出てきてくれないから、またアナは幼いなりに考えた。
もしかして、ゆきだるまを作りたくないのかな?
一緒に遊べるなら、ゆきだるま作りじゃなくてもいいよ!
そんなアナの優しさがにじみ出ているのが、
It doesn`t have to be a snowman.(ゆきだるまじゃなくてもいいのよ)
の歌詞なのですね。
日本語との文字数の関連もありますから、これは訳に入れられなくてしょうがないけど、これは英語の歌詞を知らないと分からない、アナの素敵な心遣い。
もちろん知っていたけれど、アナ、ますます良い子だわ♡
Thank you for your reading!
I wish you all the best!
コメント